「青春18きっぷ」をご存知でしょうか。聞いたことはあって興味はあってもちゃんとしたルールもわからない… そんな方のために青春18きっぷについてわかりやすく解説します。
このブログを閲覧する際はこちらの動画も併せてご覧ください!
青春18きっぷとは?
青春18きっぷは、簡単に言うと1日フリーパスです。
利用範囲は「全国」
特徴はとにかく安いこと!1回あたりの利用額は2,410円です。
全国のJR線全線の「普通」と「快速」に乗ることが出来ます。「特急」や新幹線に乗ることはできません。簡単に言えば「普通の運賃だけで乗れるやつ」ということになります。
ただし、快速扱いとなる「ホームライナー」などには乗車整理券を購入して乗車する事ができます。
青春18きっぷは何歳の方でも使える!
名前から「若い方しか使えない・・・」と思っている方も多いのでは?
実は利用できる年齢に制限はなく、「若い方がのびのび使って旅行してほしい」という思いが込められているだけ。何歳の方でも使うことが出来ます。
販売時期は限られている
販売時期は、学生の春休み・夏休み・冬休みのシーズンに限られています。
春に買った「青春18きっぷ」を夏に利用するなど、販売シーズンを超えて利用することはできません。
販売時期は毎年数日前後しますので、利用する際に確認が必要です。
”5回分”で1枚になっている
青春18きっぷは、1枚当たり5回分がセットになって販売されます。
冒頭に1回あたり2,410円と書きましたが、実際には12,050円を払って購入する必要があります。
この「回分」というのは、
1人で5回旅行しても良いですし、5人で1回旅行しても良いということです。
複数人で旅行する際もきっぷは1枚のみで利用することが出来ます。

以上が青春18きっぷの主なルールです。
細かいルール①グリーン自由には乗れるけど指定はダメ
青春18きっぷで乗ることが出来る列車の中には、座り心地のよい座席指定車があることがあります。例えば関東に多い「グリーン車」。あれに乗る事はできるのでしょうか。
答えは乗車可能。
座席指定料金を支払えば乗車することが出来ます。
普通車 | グリーン | ||
自由 | 指定 | 自由 | 指定 |
〇 | 〇 | 〇 | × |

快速マリンライナーに乗る時は要注意です。
マリンライナー先頭車の座席指定車両について、1階部分は「普通車指定席」なので乗車できますが、2階部分は「グリーン車指定席」となりますので乗車することが出来ません。
ただマリンライナーは関西ではおなじみの車両(223系)が利用されており自由席でも実に快適ですよ!
細かいルール②有効期限は「日をまたぐまで」
青春18きっぷは、「1日フリーパス」です。これはある日の始発から終電までという意味ではなく、
〇月〇日0:00~〇月〇日23:59までということ。
ただ電車は23:59間中動いている場合もあるので、23:59を過ぎて次に止まった駅まで有効ということになってるみたいです。 特に大都市などでは終電が0時を超えてもある場合がありますが、2回分を利用するはめになってしまいますので注意しましょう。
なお、関西と関東の都市圏内と制定されているところでは、終電まで有効になります。

細かいルール③元JRだった所の通り抜け
青い森鉄道 | 青森~野辺地~八戸 |
あいの風とやま鉄道 | 高岡~富山 |
IRいしかわ鉄道 | 金沢~津幡 |

JRでなくなったことで他のJR線との接続がなくなってしまった路線がある場合に救済措置としてとられています。
他には、例えば「えちごトキめき鉄道」では18きっぷを持つ人限定で、1000円でトキ鉄が乗り放題になるきっぷを販売しています。このようなキャンペーンもそれぞれあるので利用してみてはいかがでしょうか。
北海道~本州の新幹線利用が可能
北海道新幹線が開業したことにより、在来線で本州と北海道の移動ができなくなってしまいました。これの救済措置として、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」というのが販売されています。
北海道新幹線 奥津軽いまべつ駅~木古内駅 の乗車券と、道南いさりび鉄道全線が利用可能というものです。

赤いルートで示したのが利用できるルートです。
青森駅から、JR津軽線に乗り「津軽二股駅」へ。そこに隣接するのが「奥津軽いまべつ駅」です。
そこから北海道新幹線に乗り換えて北海道へ。木古内駅で降ります。
木古内駅からは「道南いさりび鉄道」で函館駅を目指すというものです。
価格は2,490円。
これは1人1回かぎりの利用に限って利用できます。
まあ安いと言えば安いですが…
実はかなり時間がかかるルートです。
そもそも津軽二股駅は1日5本のみの秘境駅。
6:16 | 青森 |
6:58 | 蟹田 |
7:07 | |
7:29 | 津軽二股 |
8:12 | 奥津軽いまべつ |
8:46 | 木古内 |
9:13 | |
10:13 | 函館 |
青森から函館まで4時間以上かけて移動する事になります。そのチャンスはそもそも1日5回ですし、かなり乗り継ぎの便は悪くなっています…
ちなみに青森~函館の青函フェリーの方が安いし本数が多いので、こちらを利用する事をお勧めします。
以上が18きっぷの主なルールです。
他社サイトでは、18きっぷを活用した旅行提案や旅のススメなども掲載されています。是非確認して楽しい旅にしてみてください。
また、1回分2,410円ということは、片道1200円を超える所から東京や大阪に遊びに行くとなっても割安なきっぷになり得るので、都心遠方にお住まいの方が活用されるのもありだと思います。
コメントをお書きください