
3月3日はうさぎの日です。これは3/3 「みみ」の日 というのが始まりで、今では広く知られています。
特に誰が制定したというわけではなく、愛好家の中で言われるようになり徐々に広まってきました。
うさぎ、かわいいですよね。
でもペットショップにいってもなかなかうさぎは見ない…
うさぎ、うさぎ、うさぎいいいいいいいI!!!!!!!!
そんな時にお勧めしたいのが、通称「うさぎ島」 広島県の大久野島です!
うさぎの島とは
広島県竹原市にある大久野島は、島の周囲4.3kmしかない小さな島です。
民家はありませんが、休暇村や資料館などが存在しており居住者います。
北に本州、南には大三島があり、大三島には「しまなみ海道」の高速道路が通るなど観光地として知られている有名な島があります。

島内には野生のうさぎがわんさかおり、人間と共に生活しています。その数約1000羽。
他の地域には見られない異様な光景です。
瀬戸内海には数か所「猫の島」として知られた猫がそこら中にいる小島がありますが、そのうさぎVerなのはこの島だけ。
また、この島は旧日本軍の毒ガス兵器開発・製造拠点であった過去があり、陸軍による管理がされていたという歴史があります。
うさぎがたくさんいて自然たっぷりの可愛い島ですが、毒ガス資料館という建物もあり、メリハリのある楽しい観光が出来そうな魅力ある島です。
観光のための整備もされており、休暇村などの宿泊施設もあります。
うさぎの島へのアクセスは?
うさぎの島へのアクセスは、フェリーしかありません。
本州の「忠海港」または大三島の「盛港」から乗ることになり、忠海港から30分に1本ほど。盛港から1時間に1本ほどの高頻度でフェリーが運行されています。
運賃は360円で所要時間は15分、めっちゃ安いです。
島内には車両乗り入れが禁止されており、どちらかの港に車を置くことになるので基本的には公共交通機関を利用していった方が無難です。
ただし、キャンプなどを島内で実施する場合には車両乗り入れが許可されることもあるようなので確認してみてください。
マナーを守って正しいうさぎライフを
うさぎライフにはマナーをまもることが必要です。
自転車で猛スピードを出せばうさぎをひき殺すことになりますし、持ち帰れば十中八九病気にかかるでしょう。
また、えさをやった余りをちらして帰ると、ねずみやイノシシの繁殖に繋がります。
特にいのししの繁殖は、少ない人だけではどうすることもできないので、マナーを守ったうさぎライフが大切です。
コメントをお書きください